本文へ移動

社員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お経をもっと身近に、普段の生活に取り入れよう!

2023-05-10
 お経は約2500年前、インドで生まれたお釈迦様の言葉を弟子たちがまとめたもの。
でも、漢文が多いため分かりにくいですね。
 しかし、お経は読んだり書いたりするだけで良い事があるとされ、深い意味を理解
することは出来なくても、既にその言葉には不思議な力が備わっているようです。
「お経を聞くだけで日常の悩みや疲れがリセットされて、心が癒された」という方も
いらっしゃるみたいです。
 お経はお寺や仏壇の中の仏様に向けて唱えられるのがベイシックとなりますが、
先祖供養だけでなく、願い事をしたり世界平和を祈願しても良いのです。勿論、家で
一人唱えるのも有りでしょう。お経はもっと身近で親しみやすいものなのです。
 実は、戦国時代の真田幸村や実業家の松下幸之助といった多くの有名人たちも、心
の安らぎを得るために、お経の力を借りていました。
 私自身、二交代制勤務の仕事をしていますので特に睡眠時間に関しては週が変わる
たびに異なってしまいます。すんなり眠りにつけるとは限らず、寝不足で夜勤をする
ことが普通になっています。そこで自分なりに発掘したものが小さめの音で高野山
のお経のCDを聞くことにより、眠りに落ちる感じで寝れています。
 ジャンルに拘らず好きなCDを聴きながら眠りに入るのも良いですが、寝るのなら
私は高野山のお経CDをイチオシでお勧めします。












おはよう高知

2023-04-18
4月18日高知放送のアナウンサーと撮影班の方々が来社され、県の広報番組でもある「おはよう高知」の取材・撮影が行われました。
内容は、太陽光発電設備の導入経緯や感想、それらを踏まえての今後の取り組み等についてです。
4月30日午前7時より高知放送のおはよう高知「ズームアップ高知」にて放送される事となりました。詳細な放送時間は不明ですが15分程度の短い番組です。お時間があればぜひ御家族とともに御覧ください。(大変緊張している当社担当者の様子もあわせてお楽しみください。)

近代学習

2023-04-17
近代学習
管理部の高橋です。

先日、中学生になった次女の授業参観に行ってきました。
授業は「社会」でした。
冒頭、先生から「今日はみんなに地球儀を買ってきました。」と話します。
生徒も親も少しざわつきます。

先生:「じゃあ、地球儀を渡すので自分のタブレットを出してください。」

これで気づいた人も多いのではないでしょうか。
地球儀はGoogle Earthでした。
今回の授業ではGoogle Earthを使って生徒一人一人が三大洋や六大陸を探していました。

今の授業は面白いです。私もタイムワープして勉強し直したいと思いました。

最後に、地球はまるいまるいと言われていますが、実際はまるくないそうです。
ご存じでしたか?私は初めて知りました。
実際はどんな感じなのかはググってみて下さい。




らんまん

2023-04-17
管理部 岩郷です。
年度も変わり、気候も穏やかになってきました。4月からNHK朝の連続テレビドラマ小説も高知が生んだ植物学者「牧野富太郎」が題材のものでスタートしています。少しですが、これにちなんで私の通勤路で咲いている花の紹介をしてみたいと思います。

御存知の方もおられると思いますが、写真の花はツツジ。丈夫で花付きが良く育てやすいのが特徴の花木だそうです。ニュースで見た情報によると、あの牧野富太郎もこの花を好んで、この時期になると佐川町に咲き誇るツツジを見るために、東京から来ていたみたいです。
 
少し気になったので、ツツジの花言葉を調べてみると「慎み」や「努力」と言った控えめな意味合いのものでしたが、花木としてしっかりと根を張り丈夫そうな見た目を考えると、しっくり来るかもと私は感じました。
その他にも色によって花言葉はそれぞれ異なるそうで、色から伝わる印象やイメージ等による由来もあるとのこと。
 
普段はあまり気にとめない道行く先にある花にも、花言葉や由来があると思うと、ほんの少しですが興味をもって植物を見ることができるような気がしました。
 
身近な植物にもきっと何かしらの花言葉や由来があると思います。この機会に興味があればぜひ調べてみてはいかがでしょうか?もしかすると思いもよらぬ良いフレーズに出会えるかもしれません。

遅咲きの桜

2023-04-17
はじめまして多賀です。
4月も中頃となり暖かくなってきました。
四万十町では、遅咲きの桜が、一部満開となっております。
近くに来られる際は、ぜひご覧ください。
社員ブログを通して、当社の事業や業務・見学会等の情報を更新してまいります。

高知市土佐山でコウヨウザンを植栽

管理部浜田です。土佐グリーンパワー株式会社は kochi2050森林・エネルギー研究会に参加しており、
11月19日に高知市土佐山にコウヨウザンを植栽してきました。
メンバーは高知市森林組合から2名、土佐グリーンパワーから社長、平井さん、斉藤さんと私の6名で、
人数が多くいたおかげで思ったより早く終わりました。
植栽は人数がいたから楽だったが、数日前に行った地拵え作業がやっぱりきつかった。
今度機会があれば一緒に行きましょう。

10月着任したばかりです

土佐グリーンパワーには今年の10月着任したばかりの元島です、高知県での仕事は初めてです。
地産地消としてのバイオマス発電事業に携われることを誇りに感じています。
これからも新しいことにチャレンジし続けます。
趣味は
音楽鑑賞、スキマスイッチさんのコンサートにはよく行きます。
ガンダムは大好きです。
スポーツは球技類が好きでゴルフ、卓球、テニスなど楽しんでます。

「社員ブログ」スタートします!

社長の中村です。当社のホームページのリニューアルの機会に「社員ブログ」のコーナーを設けてもらいました。自分の趣味や日々のちょっとした出来事などを投稿し、社員同士のコミュニケーションツールとして活用して欲しいと思います。
という訳で、栄えある投稿者第一号を私が務めさせて頂きます。
私のライフワークの一つは“ジョギング”です。去る11月6日(日)に千葉県で開催された「ちばアクアラインマラソン」に出走してきましたのでご報告します。
コロナ禍で前回大会が中止となり4年ぶりの開催ということでしたが、フル・ハーフを合わせて約1万5千人が参加したそうです。今大会も天候に恵まれ気持ちよく東京湾にかかるアクアラインを往復で走り切り無事に完走することができました。
今回はハーフの参加でしたが、来年2月の「高知龍馬マラソン」は3年ぶりのフルマラソンに挑戦します。前回以上のゴールタイムを目標にしてしっかり準備していきます。
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。 詳細はこちら

同意する

拒否する